脱毛症 AGAとはAndroGentic Alopeciaの略で、男性型脱毛症のことです。AGAは、思春期以降に急激に増える男性ホルモンの影響により、前頭部から頭頂部にかけての髪が「軟らかく、細く、短く」なり、頭頂部の頭皮が目立ってきたり、生え際の後退などがみられる病気です。日本人男性の3人に1人(約1260万人)がAGAになると言われ、20代から進行していきます。
恥ずかしさや忙しさゆえに医療機関などには行かず、市販薬で何とか対処してるけど、なかなか効果が出ず、諦めてしまっている方もたくさんいらっしゃいます。
AGAは、遺伝的要因などにより活性の強い男性ホルモンが毛根に働きかけたり、過度なストレスなどで頭皮の血流が悪化し、正常な毛周期(ヘアサイクル)を維持できなくなることで発症します。 髪の毛は、ずっと伸び続けるわけではなく、成長しては抜け落ち、また同じ毛根から新しい毛が生えてくることを繰り返しています。これを毛周期(ヘアサイクル)といい、「成長期」「退行期」「休止期」の3つに分けられます。このヘアサイクルが男性ホルモンや頭皮の血流の悪化によって乱され成長期が短縮する(半年~1年になる)と、毛髪は太く長くなる前に成長を終え脱毛してしまいます。これがAGAの成り立ちです。
上記の説明の通り、治療方法としては下記の2点となります。
①活性の強い男性ホルモンの産生を抑える
②頭皮の血流を良くする
①に該当するものとして、フィナステリド(商品名:プロペシア)、デュタステリド(商品名:ザガーロ)の2種類があります。また、②に該当するものとして、ミノキシジルがあります。
ザガーロ もともとは前立腺肥大症という病気の薬でしたが、AGAにも効果があるということでAGAの治療薬として発売されました。これは、2経路あるDHT(脱毛の原因となる男性ホルモン)の合成の両方の経路を抑えます。そのためプロペシアよりも効果が強くなります。1日1カプセル内服します。最低3ヵ月以上は内服しないと効果の実感は得られにくいです。プロペシアを内服していても抜け毛が減らない方などが対象になります。
AGA治療について、詳しくは、電話でお問い合わせください。